May
28
teamLab Hack-Day「チームラボ インタラクティブ・プログラミング」
チームラボ・ハッカソン
Organizing : チームラボ
Registration info |
一般参加者 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
teamLab Hack-Day インタラクティブ・プログラミングとは
チームラボが開催するインタラクティブ・プログラミングのハッカソンイベントです。
モノづくり経験者なら、どなたでも参加OKです!特にインスタレーション作品をつくったことがある方は大歓迎です。
UnityやOpenFramework、Processing、Arduino等を駆使してモノづくりを行っていただきます。チームバトルなので、エンジニア以外にもデザイナーやカタリスト(ディレクターのような仕事をする職種をチームラボではカタリストといいいます)の方々からのご応募もお待ちしております。各分野の方々とチームを構成し優勝を目指していただきます。(チーム分けは適性やバランスをみてイベント運営サイドで行います)
5/28(土)と6/05(日)の2日間で開催され、1日目はチームラボ、インタラクティブチームのすぎっちょの特別講座とチームづくり、2日目には実際にプログラミングを競っていただきます。参加費はもちろん無料!
ルール
子どものテンションをあげるインタラクティブな作品を作ります。
作品例 お絵かき水族館
作品発表で用意されているもの
ご自由にお使いいただけます!
・プロジェクション用スクリーン(130インチを5面つくる予定)
・キヤノンのプロジェクター
・Kinect ※その他センサーで使いたいものは自由に持ってきてください
・Free Wi-Fi
・電源
・Unityを使って開発するチームにはチーム単位でアセットストアバウチャーカード$50をご提供しちゃいます!
参加料金
無料
※交通費の支給はございません。
参加対象
インタラクティブ作品をつくるエンジニア、インスタレーション作品をつくったことがあるデザイナーまたはディレクターでハッカソンに興味がある方の参加をお待ちしております。
賞品
子どものテンションを一番あげたチームが優勝です。
優勝チームにはキヤノンマーケティングジャパン株式会社よりプロジェクターを1台プレゼント
その他Unity賞、チームラボ賞の各賞にもプレゼントを贈呈します!
各2日間の日程
1日目【5/28(土)】 13:00~20:00 「チームで何をつくるかを考える」チームづくりとブレスト
2日目【6/05(日)】 10:30~20:00 「ハッカソン&発表会」
持ち物
開発環境が整ったパソコン(Mac、WindowsどちらでもOK)
1日目は資料作成、2日目は作品づくりに使います。
パソコンの貸し出しは行っておりません。
※Free Wi-Fiと電源は会場にあります
スケジュール
1日目【5/28(土)】タイムスケジュール
タイムライン | 所要時間 | 内容 |
---|---|---|
13:00-13:30 | 30分 | 受付 |
13:30-13:45 | 15分 | イベント開催のご挨拶&協賛企業のご紹介 |
13:45-14:15 | 30分 | すぎっちょの特別講座「チームラボのインタラクションプログラミング」 |
14:15-14:50 | 45分 | チームづくり(適性をみてチーム分けを行います) |
14:50-15:00 | 10分 | 休憩 |
15:00-19:00 | 4時間 | どんなものをつくるかチームでブレストして資料化する |
19:00-20:00 | 60分 | 各チームから発表 |
20:00 | 解散 |
2日目【6/05(日)】タイムスケジュール
タイムライン | 所要時間 | 内容 |
---|---|---|
10:30-10:55 | 25分 | 受付 |
10:55-11:00 | 5分 | 再開のご挨拶 |
11:00-17:00 | 6時間 | ハッカソン |
17:00-18:00 | 60分 | 各チームから作品発表 |
18:00-19:00 | 60分 | 審査 |
19:00-19:30 | 30分 | 審査結果発表 |
19:30-21:00 | 90分 | 懇親会 |
21:00 | 解散 |
チームラボからの参加予定者
インタラクティブチーム
すぎっちょ(杉野裕則)
大石啓明
福永秀和 /ゲーム開発出身者がチームラボで働いてみた
矢田裕基
Masatatsu Nakamura
Daiki Umeda
桐井岳
カタリストチーム
東 陵史
Masato Ghani Takeuchi
入場方法(2日共通)
住所:東京都文京区本郷1-11-6 東接本郷ビル
エレベーターにて、弊社6Fまで直接お越しくださいませ。右手側に受付がございます。
チームラボのインタラクティブ・プログラミング参考事例紹介
・クリスタル ユニバース / Crystal Universe
・花と人 / Flowers and People, Cannot be Controlled but Live Together – A Whole Year per Hour
・世界はこんなにもやさしく、うつくしい / What a Loving, and Beautiful World - ArtScience Museum
チームラボとは
プログラマ(アプリケーションプログラマ、ユーザーインター フェイスエンジニア、DBエンジニア、ネットワークエンジニア)インタラクティブアーティスト、ロボットエンジニア、数学者、建築家、Webデザイナー、グラフィックデザイナー、3DCGアニメーター、編集者など様々なスペシャリストが集まり、ものづくりを行っています。
協賛
機材協力:キヤノンマーケティングジャパン株式会社
イベント協力:Unity Technologies Japan
※協賛いただける企業または団体の方を募集しております。協賛のお問い合わせはチームラボ伊丹に連絡ください。