Apr
22
◆福岡開催◆チームラボのスキップ選考でカタリストを募集
30分の採用選考課題→面接→最終面接(後日、東京にて)→内定!
Organizing : チームラボ
Registration info |
Registration not needed, or register on another site. 30 |
---|
Description
1. 申込方法
過去、チームラボのインターンシップに応募された方も、再度ご応募いただけます。
※公平性の観点から、過去、チームラボの本選考にご参加された方は、ご参加いただけません。恐れ入りますが、ご了承いただけますと幸いです。
以下のボタンからフォームを開き、必要事項を記入してエントリーしてください。
応募〆切:2017年 4月 16日 (日), 20:00
抽選結果発表:2017年 4月 17日 (月), 18:00
上記に日時までにメールにて順次ご連絡させていただきます。応募者が多数の場合、抽選結果の発表が遅れる場合がありますのであらかじめご了承下さい。
2. 募集職種
カタリスト
チームラボのクリエイティブを創るプロデューサーは、カタリストと呼ばれます。
カタリストとは、「触媒」「触発者(物)」「促進する働きをするもの」という意味です。
チームラボのプロジェクトは、スペシャリストの集団により形作られているので、それらを繋げるのがカタリストの役目です。
デジタルを使った「面白いモノ、今までにないモノを作りたい」など、 様々な業種のお客様からの、様々な依頼に対して、チームが最大限の力を発揮できるようにします。
カタリスト:ディレクター
Webサービス、スマホアプリ、企業ブランディング、デジタルプロモーションなどの企画・提案と、クリエイティブディレクションを行ないます。様々なスキルを持ったスペシャリストを繋ぎ、チームとして最大限の力を発揮できるように動くメンバーです。
カタリスト:空間演出ディレクター
国内・海外でのアート展示、空間・ファサードデザイン、イベント、プロモーションなどの幅広い領域で、企画・提案・制作進行・設営など全体業務に携わります。様々なスキルを持ったスペシャリストを繋ぎ、チームとして最大限の力を発揮できるように動くメンバーです。
3. スキップ選考の概要
内定直結型の採用イベントです。当日出題される【選考課題】と【1次面接】を通過された方は、後日、東京で行われる役員との面接にご招待します。(交通費全額支給)
※通常の選考の場合、書類選考から始まり課題・面接を含め3-4回程の選考フローとなります。
審査は創業役員が直接判断
チームラボ取締役 堺 大輔 SAKAI Daisuke
1978年、札幌市出身。東京大学工学部機械情報工学科、東京大学大学院学際情報学府終了。
大学では、ヒューマノイドロボットのウェアラブル遠隔操作システムついて研究。主に、ソリューションを担当。
インタビュー記事
・社員350人でフラットな組織って本当ですか?チームラボ 堺 大輔氏インタビュー
・ディレクターに代わるのはカタリスト?チームラボのスゴイ考えと働き方
チームラボ取締役 渡部 憲一 WATANABE Kenichi
1974年、島根県出身。プロダクトデザイナー、クリエイティブディレクターなどを経て、2007年チームラボに参加。チームラボでは数々のアート作品 空間作品に携わる。
4. 参加対象
卒業年度や、文理/専攻不問(高専生、学部生・修士・博士・ポストドクター)
5. 開催日程
2017年 4月 22日 (土), 11:00-17:00 ※終了時刻は人によって異なります。
6. 開催場所
天神ビル 11階 1号会議室
・市内バス
天神各バス停、天神バスセンター下車
・地下鉄
天神駅、天神南駅下車 中央口天神地下街 西-2a、西-2b、西-3a
・西鉄電車
福岡駅下車
※アクセス詳細
7. 持ち物
・筆記用具
・ご自身の制作物などを見せられるPC,タブレットなどの端末
・パソコン(Mac、WindowsどちらでもOK)
※パソコンの貸し出しは行っておりません。
※Free Wi-Fiと電源は会場にございます
8. 服装
服装についてですが、チームラボのメンバーもスーツを着用する機会が滅多に無いので
服装については着慣れている普段着でお越しください。
9. 当日のタイムテーブル
タイムライン | 内容 |
---|---|
11:00 | 開場。来場者受け付けをします。 |
11:30 | 開催概要(会社説明・職種説明)と選考課題の説明。質疑応答も受け付けます。 |
12:30 | 選考課題の開始 |
13:00 | 1次面接開始。一人ずつとなるため、お待ちいただくお時間をいただきます。 |
17:00 | 閉場予定。終了時刻は人によって異なります。 |
選考課題について
ご用意した選考課題を30分で提出していただきます。
10. エントリー受け付け
2017年 4月 16日 (日), 20:00 まで
以下のボタンからフォームを開き、必要事項を記入してエントリーしてください。
11. チームラボとは
プログラマ(アプリケーションプログラマ、ユーザーインター、フェイスエンジニア、DBエンジニア、ネットワークエンジニア)インタラクティブアーティスト、ロボットエンジニア、数学者、建築家、Webデザイナー、グラフィックデザイナー、3DCGアニメーター、編集者など様々なスペシャリストが集まり、ものづくりを行っています。
12. チームラボの事例紹介
テクノロジーとクリエイティブの境界はすでに曖昧になりつつあり、今後のこの傾向はさらに加速していくでしょう。
そんな情報社会において、サイエンス・テクノロジー・アート・クリエイティビティなどの境界を曖昧にしながら、『実験と革新』をテーマにものを創ることによって、もしくは、創るプロセスを通して、ものごとのソリューションを提供します。
■お絵かき水族館
この水族館は、描いた絵をスキャンするとリアルタイムで水槽に魚がでてきて泳ぎだす。
■Crystal Universe / クリスタル ユニバース
点描は、点の集合で絵画表現を行ったものだが、これは、光の点の集合で彫刻を創っている。彫刻は、光でできているため、デジタルで制御することによって、インタラクティブに動く。
本作品は、光の彫刻の集合体によって、宇宙空間を表現したインタラクティブなインスタレーションであ
■チームラボクリスタルツリー
スマホで飾り付けられたり、立体的に動かせ、その場にいる人たちが参加することができる光のクリスマスツリー。
■チームラボボール
周囲の人々の行為によって色や光や音を変えることができる、インタラクティブインターフェイス。
■チームラボレコメンデーション
ユーザーのニーズを“くみとってオススメする”レコメンデーションエンジン”。
ASPモデルでは実現できなかった柔軟なチューニングを可能にすることで、高精度で適切なレコメンデーションを実現。
さらに、レコメンデーション結果の表示を工夫することでより効果的なマーケティングを実現し、伝えられる情報量や購買機会を増やすことができます。
■資生堂の新商品「Rouge Rouge」
資生堂の新商品「Rouge Rouge」と連動したグローバルキャンペーン「Rouge Rouge Kiss me」の企画・制作をチームラボが担当しました。
キャンペーンサイトからSNSで友達 を招待し、リップの色を選ぶとスマホごしに友達とキスができます。
キスに成功すると二人のキスマークが、動くキャラクター「キスモンスター」のイラストに変身します。
■ダブルチェック
薬剤の認識を行い、調剤薬局で調剤過誤防止のために使ってもらうために開発したシステム。
1万5000種以上の薬剤を一瞬で監査・ダブルチェックすることで投薬ミスを減らすことができます。独自に開発した画像認識技術は、“薬剤の包装を撮像することにより生成された読取画像に基づいて薬剤を認識する薬剤認識装置”として、特許取得済みです。
■MUJI to Relax
人をダメにするソファとしてSNSで話題になった「体にフィットするソファ」のグローバルキャンペーン『MUJI to Relax』。キャンペーン動画、キャンペーンサイト、睡眠サポートアプリ「MUJI to Sleep」をバージョンアップした「MUJI to Relax」を制作しました。
※『MUJI to Relax』とは
「気持ちいいをかたちに」をテーマに、デジタルと商品を合わせ、ユーザーに最適なリラックスを提供するキャンペーンです。
13. お問い合わせ
不明点などございましたら下記メールアドレスにご連絡ください。
shinsotsu@team-lab.com(担当:開原)
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.