新機能 イベントの「参加者への情報」欄に Markdown をご利用いただけるようになりました。詳しくは こちら をご確認ください

このエントリーをはてなブックマークに追加

Nov

14

teamLab Lecture Series at American Universities

UCB ,Stanford,Harvard,MIT,Tufts,Pratt institute

Organizing : チームラボ

Registration info

Description

募集概要

アメリカの各大学で、チームラボの最新事例と最新事例をご紹介

UC Berkeley / カリフォルニア大学バークレー校 、Stanford University / スタンフォード大学、Harvard GSD(Graduate School of Design) / ハーバード大学大学院、MIT(Massachusetts Institute of Technology) / マサチューセッツ工科大学 、Tufts University / タフツ大学、Pratt institute / プラット・インスティテュートの6校をまわります。

We will present 60 minutes presentation in English while introducing the work to the students interested in the team lab. You can learn the process of the work, what kind of expertise people are involved in the project, and the
background of manufacturing at the team laboratory.
チームラボに興味を持つ学生に対して、作品を動画で紹介しながら60分のプレゼンテーションを英語で行います。作品がどのようなプロセスでつくられているか、どのような専門性を持った人達がプロジェクトに関わっているか、チームラボのものづくりの背景を知ることができます。
ボスキャリに参加される方など、アメリカに滞在予定で参加可能な方は、エントリーフォームから必要事項を記入の上ご連絡ください。

Speaker

sakai

チームラボ取締役 堺 大輔(SAKAI Daisuke)

1978年、札幌市出身。東京大学工学部機械情報工学科、東京大学大学院学際情報学府終了。 大学では、ヒューマノイドロボットのウェアラブル遠隔操作システムついて研究。主に、ソリューションを担当。
インタビュー記事
・社員350人でフラットな組織って本当ですか?チームラボ 堺 大輔氏インタビュー
・ディレクターに代わるのはカタリスト?チームラボのスゴイ考えと働き方

Born in Sapporo City in 1978. Department of Mechanical and Information Engineering, Faculty of Engineering, University of Tokyo, graduate school of interdisciplinary information at the University of Tokyo. At the university, he studied the wearable remote control system of the humanoid robot. Mainly responsible for the solution.


jasper

インタラクティブエンジニアチーム / Jasper Degens (ジャスパー ディギャン)

2014年、米国タフツ大学コンピュータサイエンス学部を卒業。
その後ロンドンにて、金融ソフトウェアの会社でコンサルタントとして勤務。出張先のベトナムでは地元のミュージシャン向けの音楽ソフトウェアとハードウェアを設計を行う。
2016年、チームラボのインタラクティブチームに入社。スポーツイベントの空間演出で、インタラクティブなプロジェクションマッピングなど、空間におけるインスタレーション作品のプロジェクトに参画。

Jasper graduated in 2014 from Tufts University with a degree in Computer Science. He worked in London as a consultant for a financial software company, in Vietnam designing music software and hardware for local musicians, but has now found a home at teamLab. Jasper is a member of the interactive team, a group of computer graphics specialists that bring teamLab’s artwork and installations to life.

応募方法

以下のボタンからフォームを開き、必要事項を記入してエントリーしてください。

ボタン

日程表

Date Univ. City Map Classroom
11月14日(火)
11:00am-
UC Berkeley
カリフォルニア大学バークレー校
San Francisco 地図 Dwinelle Hall 229
11月14日(火)
16:00pm〜
Stanford University
スタンフォード大学
San Francisco 地図
11月15日(水)
13:00pm〜
Harvard GSD(Graduate School of Design)
ハーバード大学大学院
Boston 地図 Gund 109
11月15日(水)
18:00pm〜
MIT(Massachusetts Institute of Technology)
マサチューセッツ工科大学
Boston 地図 14E-304
11月16日(木)
19:00pm〜
Tufts University
タフツ大学
Boston 地図
11月21日(火)
12:30〜
Pratt institute
プラット・インスティテュート
New York 地図 First Floor of East Hall


参加対象

卒業年度問わず全学年を対象

募集人数

各日程で、それぞれ若干名
応募者が多数の場合は抽選とさせていただきます。

服装

私服
※チームラボのメンバーもスーツなどを着る機会がほとんど無いので、
参加者におかれましても是非普段着でお越しいただきたいと思います。

参加料金

参加費は無料
※交通費・宿泊費の支給はございません。

応募方法

以下のボタンからフォームを開き、必要事項を記入してエントリーしてください。

ボタン


チームラボの事例紹介

テクノロジーとクリエイティブの境界はすでに曖昧になりつつあり、今後のこの傾向はさらに加速していくでしょう。
そんな情報社会において、サイエンス・テクノロジー・アート・クリエイティビティなどの境界を曖昧にしながら、『実験と革新』をテーマにものを創ることによって、もしくは、創るプロセスを通して、ものごとのソリューションを提供します。

■お絵かき水族館
水族館
この水族館は、描いた絵をスキャンするとリアルタイムで水槽に魚がでてきて泳ぎだす。

■Crystal Universe / クリスタル ユニバース
クリスタルユニバース 点描は、点の集合で絵画表現を行ったものだが、これは、光の点の集合で彫刻を創っている。彫刻は、光でできているため、デジタルで制御することによって、インタラクティブに動く。 本作品は、光の彫刻の集合体によって、宇宙空間を表現したインタラクティブなインスタレーションであ

■チームラボクリスタルツリー
クリスマスツリー
スマホで飾り付けられたり、立体的に動かせ、その場にいる人たちが参加することができる光のクリスマスツリー。

■チームラボボール
ボール
周囲の人々の行為によって色や光や音を変えることができる、インタラクティブインターフェイス。

■チームラボレコメンデーション
チームラボレコメンデーション
ユーザーのニーズを“くみとってオススメする”レコメンデーションエンジン”。
ASPモデルでは実現できなかった柔軟なチューニングを可能にすることで、高精度で適切なレコメンデーションを実現。
さらに、レコメンデーション結果の表示を工夫することでより効果的なマーケティングを実現し、伝えられる情報量や購買機会を増やすことができます。

■資生堂の新商品「Rouge Rouge」
資生堂
資生堂の新商品「Rouge Rouge」と連動したグローバルキャンペーン「Rouge Rouge Kiss me」の企画・制作をチームラボが担当しました。 キャンペーンサイトからSNSで友達 を招待し、リップの色を選ぶとスマホごしに友達とキスができます。 キスに成功すると二人のキスマークが、動くキャラクター「キスモンスター」のイラストに変身します。

■ダブルチェック
ダブルチェック
薬剤の認識を行い、調剤薬局で調剤過誤防止のために使ってもらうために開発したシステム。
1万5000種以上の薬剤を一瞬で監査・ダブルチェックすることで投薬ミスを減らすことができます。独自に開発した画像認識技術は、“薬剤の包装を撮像することにより生成された読取画像に基づいて薬剤を認識する薬剤認識装置”として、特許取得済みです。

■MUJI to Relax
MUJI
人をダメにするソファとしてSNSで話題になった「体にフィットするソファ」のグローバルキャンペーン『MUJI to Relax』。キャンペーン動画、キャンペーンサイト、睡眠サポートアプリ「MUJI to Sleep」をバージョンアップした「MUJI to Relax」を制作しました。

※『MUJI to Relax』とは
「気持ちいいをかたちに」をテーマに、デジタルと商品を合わせ、ユーザーに最適なリラックスを提供するキャンペーンです。




お問い合わせ

メールにてお問い合わせください。
チームラボ 採用チーム 伊丹孝明 itami@team-lab.com


海外留学生向け就職イベント in ボストン

世界最大級の日英バイリンガル就職イベント「ボストンキャリアフォーラム2017」にチームラボが出展いたします。世界各地から是非ボストンにお集まりいただき、チームラボへの就職をご検討ください。

「ボストンキャリアフォーラム2017」のページからエントリーしてください。

チームラボの採用

各職種の詳細はこちらからご確認ください

テクノロジー

・Webエンジニア(サーバーサイド/スマホアプリ/フロントエンド)
・プロダクトエンジニア(電子工作/回路設計/組み込み系ソフトウェア)
・インタラクティブ (グラフィック・モーション/プログラミング)
・画像処理エンジニア

クリエイティブ

・デザイナー(Web/UI・UX/アプリ/グラフィック)
・3DCGアニメーター

カタリスト

・ディレクター
・空間演出ディレクター
・プロダクト

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

TakaakiItami

TakaakiItami published teamLab Lecture Series at American Universities.

10/26/2017 16:39

teamLab Lecture Series at American Universities を公開

Group

teamLab / チームラボ

Number of events 67

Members 1338

Ended

2017/11/14(Tue)

11:00
2018/01/21(Sun) 16:00

Registration Period
2017/10/26(Thu) 16:39 〜
2018/01/21(Sun) 16:00

Location

(場所未定)